会社案内
代表取締役 挨拶
株式会社 戸上デンソー
代表取締役 桃崎 貴彦
当社は、昭和27年9月に(株)戸上電機製作所のサービス工場として発足。その後高圧開閉器製造、ノーヒューズブレーカー製造などを手掛け、平成13年4月に戸上電機製作所の配電盤部門を吸収し、配電盤の総合メーカーとして今日に至っております。
現代社会は、電気エネルギーを糧として、様々な発展、進歩を遂げてきました、今日の私達の暮らしや産業も電気なくしては成り立ちません。 21世紀の高度情報化、IT社会に於いても、情報の通信や監理、蓄積等その全てが電気エネルギーによって支えられています。 また、今日森林の伐採や化石燃料の燃焼による地球温暖化など、環境問題が取りざたされる中、電気は地球に優しいクリーンエネルギーとして、その果たすべき役割は今後ますます大きなものとなっています。
戸上デンソーは、社会インフラ設備の配電盤、大規模プラントの監視、制御盤など、幅広く電気エネルギーの安定供給、制御、環境改善をするための機器製作を通じて、人と地球環境にやさしい社会づくりに貢献していきたいと考えています。
会社概要
商号 |
株式会社 戸上デンソー | |
設立 |
昭和27年9月17日 | |
所在地 |
[本社工場] 〒840-0811 佐賀県佐賀市大財5丁目7番25号 | |
敷地・建物 |
[本社工場] (敷地9,600 建物4,580 ) | |
資本金 |
9,900万円 | |
取締役会長 |
戸上 信一 | |
代表取締役 |
桃崎 貴彦 | |
常務取締役 |
古賀 和弘 | |
取締役 |
岩下 敏浩 | |
監査役 |
戸上 孝弘 | |
監査役 |
田代 哲也 | |
従業員数 |
143名[令和3年4月1日現在] | |
主要取引銀行 |
佐賀銀行本店/商工中金佐賀支店/三井住友銀行佐賀支店 | |
主要取引先 |
国内外の石油・化学・ガスプラント/公共施設(水、環境等)/食品・薬品関連/通信・放送関連/ | |
製紙/発電所/鉄道/高速道路/学校・マンション・オフィスビル他 | ||
主要製品名 |
配電盤/高圧開閉器/防爆型制御機器/クレーン制御器/環境機器/板金塗装加工品 |
会社沿革
昭和27年 | 9月 | 戸上電機製品の製造サービス部門として有限会社戸上電機サービス会社設立 | |
昭和35年 | 12月 | 社名、組織を株式会社大財製作所に変更、戸上電機製品の修理、改造部門を増設 | |
昭和43年 | 8月 | 戸上電機特殊製品の受注制作開始 | |
昭和43年 | 10月 | 各種柱上油入開閉器を、部品から製品までの一括受注制作開始 | |
昭和44年 | 10月 | 通産相より甲種電気用品 (配線器具) 製造事業場の許可認可 | |
昭和45年 | 9月 | 通産相より配線用遮断機 (ノーヒューズブレーカー) の型式許可認可 | |
昭和45年 | 10月 | 柱上過負荷遮断機、高圧回路分岐開閉器及び遮断機の一括受注制作開始 | |
昭和51年 | 4月 | ノーヒューズブレーカー新型NFC一括受注制作開始 | |
昭和56年 | 12月 | 戸上電機製品、高圧気中開閉器及び自動高圧気中開閉器修理改造開始 (KT、KDM九電) | |
昭和59年 | 12月 | 配電盤 (戸上電機・三工場製品) 組立開始 | |
昭和60年 | 2月 | KLB、KJN、KLBN一括受注制作開始 | |
平成元年 | 10月 | 佐賀金属工業株式会社を吸収合併、社名を株式会社戸上デンソーに変更 | |
平成 2年 | 5月 | 本社工場を佐賀市久保泉町に移転 | |
平成11年 | 10月 | (株)戸上電機製作所より配電盤工作部門吸収 | |
平成13年 | 4月 | (株)戸上電機製作所より配電盤技術設計部門を吸収 | |
平成13年 | 5月 | 本社工場を佐賀市大財町に移転 | |
平成17年 | 4月 | 資本金を9,900万円に増資 | |
平成24年 | 9月 | 創立60周年 | |
平成30年 | 8月 | 久保泉工場を佐賀市大財町に移転 |